FX全般 FXで勝ち続けるための原理原則は? 【永久不変の法則】 「どの手法を試しても勝てない」 「何度も負けて、FXに向いていないと感じている」 そんな悩みを抱えている方へ―― 勝てるようになるためには、単なる手法やインジケーターではなく、“原理原則”の理解が必要です。そしてこの原理原則は、 3つの要素とは 「METHOD(手法)」 「MENTAL(メンタル)」 「MONEY(資金... 2025年6月10日 sakuma
プロップトレーダーのなり方 【日本初プロップファーム】Fundora(ファンドラ)の登録方法とおすすめプランを徹底解説! はじめに 「自分のトレードスキルで大きな資金を動かしてみたい」「証拠金は少ないけど、プロップファームで資金提供を受けてみたい」 そんなFXトレーダーに注目されているのが、**「Fundora(ファンドラ)」**です。 Fundoraは、プロップファームと呼ばれる、トレーダーに資金を提供して利益の一部を分配するモデルを... 2025年6月8日 sakuma
実トレード 2025年6月2日 USDJPYトレード 【ショート】 【勝ち】 6月2日に行ったドル円トレードの解説をいたしました。 15分足の転換が起こったので、6月2日中にプラス70pipsで利確しました。 利益 50万円弱の証拠金に対してリスクは5パーセントとりました(推奨されている2~3%より多いですが固い場面だったのでリスク多め) ですので55,821円の利益となりました。 トレード... 2025年6月3日 sakuma
おすすめFX業者 少ない資金で始められる! おすすめ海外FX業者3選 第1章:海外FXとは?国内FXとの違い 海外FX(Foreign Exchange)とは、海外に拠点を置くFXブローカー(証券会社)を通じて、外国為替の取引を行う方法です。 国内FXと比べて大きく異なる点は以下の通りです。 比較項目 国内FX 海外FX レバレッジ 最大25倍(法律で制限) 最大数百〜数千倍も可能 ゼロ... 2025年5月25日 sakuma
実トレード 2025年5月9日 NZDUSD ショート 【負けトレード】 5月9日に行ったEURAUDのトレードです ・取引時間:欧州時間 ・ポジション方向:ショート ・ロット、資金額の1% ・PIPS数:19.2 ・エントリー理由:4時間、1時間のネックラインを割り、5分足レベルで上値固めをして、1分足でダブルトップの形が出たためショート ・良かった点:1時間、5分の方向性に則ったエントリ... 2025年5月25日 sakuma
実トレード トレード記録 【裁量トレード】 【ドル円】【ショート】 ドル円でトレードをしました。 12月21日(木)の欧州から米国時間にかけてショートで60pipsほどの利益となりました。 まず、4時間足では、日足の200SMA付近で何度も反発している状態。しかしながら、円安方向への 圧力が強く高値を切り下げている状態。 1時間足では、赤線のネックライン付近で、反発(大陰線複数本の... 2023年12月23日 sakuma
FX全般 【トレードスタイル別】FX初心者の稼ぎ方まとめ。 【トレードスタイル別】FX初心者の稼ぎ方まとめ。 FXはわずかな額から投資が可能になる金融商品になるので、投資初心者でも副業としてスタートしたいという方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 数千円からスタートすることができるので、初心者でもスタートし易い一方で、投資である以上リスクもあります。失敗を回避する... 2022年9月22日 sakuma
FX全般 FXの勉強に関しては意味がない?【効果のある勉強とは】 FXの勉強に関しては意味がない?意義のある勉強とは? 今回は、「FXの勉強は意味があるの?」と疑問に感じているあなたと、「どのような勉強をすれば良いのか?」とたくさんの相場に関しての勉強を目の当りにして立ちつくしているトレーダーの皆さんに、FXと勉強についてお伝えしたいと思います。 FXの勉強に関しては意味がない?... 2022年9月22日 sakuma
FX全般 FXをやめたほうがいい人 【7つの特徴についてお伝えします】 FXをやめたほうがいい人に共通する7つの特徴 こんにちは、佐久間です! 何事にも言えることなのですが、やはり物事には向き不向きがあります。FXにおいても、やめたほうがいい方というのは確実に存在すると思っています。 やめたほうがいい方が無理にFXを続けても自分自身がつらくなる一方でしょうし、何よりも結果がついてこ... 2022年9月22日 sakuma
FX全般 FXのメリットとデメリットをわかりやすく解説します FXのメリットとデメリットをわかりやすく解説します FX(外国為替証拠金取引)は金融取引商品となっています。そして、金融取引商品という事は、そこにメリットやデメリットがあります。 そのため、私たちがFXを行う場合には、あらかじめこのメリットとデメリットを十分理解した上で始める必要がありますが、これからFXを始めよう... 2022年9月22日 sakuma
テクニカル 【水平線(レジサポ)の効果的な使い方や注意点について解説】 節目がどこにあるのかハッキリさせるため、水平線はテクニカル分析で必須のツールと言えます。今回は水平線の正しい情報を解説し、トレードでどのように活かせばよいのか紹介していきます。 水平線とは? 水平線とは、高値と高値、安値と安値を結んで横にひくラインのことを意味します。高値を抑える水平線はレジスタンスライン、安値を支... 2022年9月15日 sakuma
テクニカル 移動平均線をFXで活用する方法をご紹介します 移動平均線はFXでもっともメジャーなインジケーターと言って良いでしょう。 移動平均線は非常に効果を発揮しやすいインジケーターですが、使い方を間違えるとトレードを優位に進めることができないばかりか、損失につながってしまうこともあります。 そこで今回は移動平均線の効果的な使い方を紹介していこうと思います。 移動平均線... 2022年9月15日 sakuma
テクニカル チャネルラインの見方やトレードでの使い方を解説 トレンド相場では、一定の値幅を上に行ったりに下に行ったりしながらトレンドが形成されます。 そのため、トレンドの値幅を正確に捉えることができれば、トレードを有利に進めて行くことができるでしょう。トレンドの値幅を正確にとらえるため、有効になるのがチャネルというラインです。 チャネルとは? チャネルとは、トレンドライ... 2022年8月27日 sakuma
テクニカル 【トレンドラインの知っておきたい基礎知識を解説】 相場はトレンド相場とレンジ相場を繰り返しますが、利益を出すため手っ取り早いのが、トレンド相場に乗ってトレードを行うことです。 特に為替相場では、一度発生したトレンドが長期的に継続する傾向があり、トレンドの発生、トレンドの方向性、トレンドの強弱を把握することがFXの好成績に直結します。 そこで、今回はトレンドを上手くと... 2022年8月27日 sakuma
FX全般 FXは本で勉強すべき?初心者におすすめのFX勉強本10選! FXに挑戦したいと考えている方の中には、「何から始めればいいかわからない」「知識がないから不安」という方もたくさんいるでしょう。 そのような方は、ひとまず「本」を使って勉強して、最低限の知識とスキルを身につけたうえで挑戦するのがおすすめです。 とはいえ、FXに関する本はたくさんありますので、どれを選べばいいか悩ん... 2022年8月18日 sakuma
FX全般 FXはメンタルが命?メンタルの重要性と鍛え方を徹底解説! FXで稼ぐためには、スキルや知識ももちろん大切ですが、それと同じくらいメンタルも大切になってきます。 そこでこの記事では、FXにおけるメンタルの重要性と鍛え方について詳しく解説していきます。 強靭なメンタルを養っておかないと、FXで稼ぐことができなくなりますので、「これからFXを始めたい」「FXで安定した収益を稼ぎ... 2022年8月14日 sakuma
FX全般 FXのデモトレードはおすすめできない?メリットやデメリット、注意点を紹介! FXに挑戦してみたいと考えている方の中には、 「最初はデモトレードで練習してから本番に移りたい」と考えている方もいるでしょう。とはいえ、ネットやSNSなどには、「初心者にデモトレードはおすすめできない」という記事や投稿がたくさんあります。 そこでこの記事では、デモトレードは初心者におすすめできないのか、そもそもデ... 2022年8月14日 sakuma
FX全般 FXのインジケーターには2つの種類がある?初心者おすすめなのはどれ? FXで利益を上げるためには、トレードの精度を高める必要があります。 トレードの精度を高めるためには、インジケーターを活用して、チャートを徹底的に分析する必要があるのです。 そんなチャート分析に必要なインジケーターには、いくつかの種類があります。 この記事では、代表的なインジケーターの種類とその特徴、それから初心... 2022年8月14日 sakuma
FX全般 FXのスイングトレードって一体何?特徴やメリット、デメリットを解説! ・「FXに挑戦したいけど、中々時間を確保できない」 ・「効率的に利益を狙っていきたい」 そう考えている方には、スイングトレードがおすすめです。とはいえ、スイングトレードがよくわからないという方もたくさんいるでしょう。 この記事では、スイングトレードの特徴やメリット、デメリットについて詳しく解説していきます! ・F... 2022年8月14日 sakuma